お申し込み
ご利用規約およびプライバシーポリシーをご確認の上、利用規約およびプライバシーポリシー、個人情報の取り扱いについてに同意するを選択して、「次へ進む」ボタンをクリックしてください。
【個人情報の取り扱いについて】
・社名:ブリッジコーポレーション
・個人情報保護管理者:森峰秀介
・ご提供いただいた個人情報は、以下の目的に使用いたします。
当社のサービスのご案内・サポート情報に関するご質問に対してご案内等ご提供するため
レンタルサーバサービス提供および解約の受付
レンタルサーバサービス利用動向を把握するためのログ保存
・ご提供いただいた個人情報は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、第三者に提供・委託することはありません。
・ご提供いただいた個人情報の利用目的の通知、開示・訂正・追加・削除、利用停止・消去及び第三者提供の停止をご希望される場合は、個人情報お問い合わせ窓口までご連絡ください。
・個人情報のご提供は、任意ですが、個人情報の提供につきご提供いただけなかった方は、弊社サービスをご利用頂けない場合がございます。ご容赦下さいませ。
・なお、当社が当社Webサイト上で個人情報を取得するときは、暗号化(SSL)を用いて個人情報を送信いただけるようにしております。また、お客様に一層便利にご利用いただくため、一部のページでクッキーという技術を使用しています。
クッキーはご利用者様のブラウザーを識別することはできますが、ご利用者様個人を特定することはできません
弊社プライバシーポリシーはこちらをご確認ください。
2002年8月1日施行
株式会社ブリッジコーポレーション
この契約約款において次の用語は、それぞれ以下の意味で使用します。
利用契約に関して、当社と契約者との間で訴訟が生じた場合には、京都地方裁判所をもって合意上の第一審専属管轄裁判所とします。
この契約約款(この契約約款に基づく利用契約を含むものとします。以下、同じとします)の解釈・運用・履行については別に定めのない限り日本法を独占的に運用します。
この契約約款に記載のない事項及び記載された項目について疑義が生じた場合は、契約者および当社は誠意を持って協議することとします。
いかなる事由に基づく利用契約の終了後といえども、この契約約款の第5条、第6条、第27条、第35条、第41条、第45条、第46条、第47条、第48条、第49条、第50条、第51条の規定については、なお引き続き効力を有するものとします。
利用契約の申込をしようとする者(以下「申込者」といいます)は、当社所定の申込を行うものとします。
前条の申込者は、申込に際して、本サービスを利用する上で必要となる申込者自身に関する当社所定の情報を当社に対して届け出ることに同意するものとします。
(1) 申込が虚偽の情報に基づくものであることが判明した場合
(2) 前条に定める当社所定の必要情報について、当社所定の手続きに従った届け出がなされていない場合
(3) 申込者が振り出した手形または小切手が不渡りとなった場合、もしくは申込者が公租公課の滞納処分を受け、または支払いの停止もしくは仮差押、差押、競売、破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始、会社整理開始はたは特別精算開始の申立があるなど本サービスの利用料金等の支払を怠るおそれがあることが明らかな場合、または債務の履行が困難と想定される場合
(4) 申込者の事情により本サービスの利用料金の決済に用いる銀行口座または当社の定める支払方法の利用が認められない場合
(5) 申込者が未成年者、非補助人、被保佐人または成年被後見人のいずれかに該当しており、申込の際に法定代理人、補助人、保佐人または成年後見人の同意を得ていなかった場合
(6) 申込者が申込以前に本サービスの提供に関する利用契約が当社から解約されている場合、または本サービスの提供が申込の時点で一時停止中である場合
(7) 申込者への本サービスの提供に関し、業務上または技術上の著しい困難が認められる場合
(8) 第1種電気通信事業者の事由により、当社が本サービスを提供するための電気通信回線の提供が受けられないとき
(9) その他当社が本サービス提供を不適切と認めるとき
契約者は、前条第1項の契約成立の日より半年間(6ヶ月)は、契約者による本サービスの最低利用期間(以下「最低利用期間」といいます)として、この契約約款の他の条項において定める場合を除き原則として利用契約を中途解約することができないものとします。
(1) 個人から法人への変更
(2) 契約者である法人の分割による新たな法人への変更
(3) 契約者である法人の営業の譲渡による別法人への譲渡
(4) 契約者である任意団体の代表者の変更
(5) その他前各号に類する変更で当社が認めたもの
この契約約款に別段の定めがある場合を除き、本サービスの提供を受ける契約者の権利は、第三者に譲渡、転貸、または担保に供することはできません。
契約者は、本サービスを利用するにあたっては、当社許可の下、自らの費用と責任で契約者設備を設置することができるものとする。
本サービスの種類および内容は、別途規定するところによります。
本サービスの提供地域は、日本国内すべての地域とします。ただし、第一種電気通信事業者の回線の提供がなされていない地域は除きます。
本サービスの料金は、別に定める料金表によります。
利用契約が成立したときは、契約者は料金表に定める初期費用の支払を要します。
契約者は、当社所定の支払方法により指定の期日までに、料金を支払うものとします。支払に関する細部条項は契約者と収納代行会社、金融機関等との契約条項または当社が指定する期日、方法によります。また、契約者と当該収納代行会社、金融機関等の間で紛争が発生した場合は、当該当事者双方で解決するものとし、当社には一切の責任がないものとします。
契約者は本サービス料金その他利用契約上の債務(延滞利息は除きます)について支払期日を経過してもなお支払のない場合には、当該契約者は支払期日の翌日から支払日の前日までの日数について、年14.5%の割合で計算して得た額を、延滞損害金として、当社が指定する方法により支払うものとします。ただし、当初の支払期日の翌日から起算して10日(当日が当社の休業日の場合はその前営業日)以内に支払のあった場合はこの限りではありません。
料金等の支払いを不法に免れた契約者は、その免れた額に加え、その免れた額と同額を割増金として当社が指定する期日までに支払うこととします。
当社は料金その他の計算において、その計算結果に1円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てるものとします。
契約者が当社に対し利用契約上の債務を支払う場合には、消費税法(平成6年法律第109号)及び同法に関する法令の規定により当該支払いについて消費税及び地方消費税が賦課されるものとされているときは、契約者は当社に対し当該債務を支払う際に、これに対する消費税及び地方消費税相当額を併せて支払うものとします。
契約者は、本サービスの料金等の当社への債務の支払を怠った場合に、当社が、当該債権の回収業務を、債権回収代行会社へ委託することを、予め承諾するものとします。
(1) 法令に違反する、またはそのおそれのある行為、あるいはそれに類似する行為
(2) 本人の許可なく、他人の情報を用いて、ドメイン名の登録を行う行為
(3) ドメイン名を、本人が使用する意思なく、第三者に転売又は権利譲渡のみを目的として取得する行為
(4) 当社あるいは第三者を差別もしくは誹謗中傷し、またはその名誉、信用、プライバシー等の人格的権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。
(5) 個人情報その他第三者に関する情報を偽りその他不正な手段を用い収集、取得する行為、あるいはそれに類似する行為。
(6) 個人情報を本人の同意なく違法に第三者に開示、提供する行為、またはそれに類似する行為
(7) 当社あるいは第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。
(8) 当社あるいは第三者の法的保護に値する一切の利益を侵害する行為、またはそのおそれのある行為。
(9) 犯罪行為、犯罪行為をそそのかしたり容易にさせる行為、またはそれらのおそれのある行為。
(10) 虚偽の情報を意図的に提供する行為、あるいはそれに類似する行為。
(11) 公職選挙法に違反する行為、またはそのおそれのある行為。
(12) 無限連鎖講(「ねずみ講」)あるいはそれに類似する行為、またはこれを勧誘する行為。
(13) わいせつ、児童売春、児童ポルノ、児童虐待にあたるコンテンツを発信する行為、および児童の保護等に関する法律に違反する行為、あるいはそれに類似する行為。
(14) 風俗営業等の規制及び適正化に関する法律(以下、「風営適正化法」といいます。)が規定する映像送信型性風俗特殊営業、あるいはそれに類似する行為。
(15) インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(以下、「出会い系サイト規制法」といいます。)が規定するインターネット異性紹介事業、あるいはそれに類似する行為。
(16) 当社の本サービスの提供を妨害する行為、あるいはそのおそれのある行為。
(17) 第三者の通信に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、あるいはそのおそれのある行為。
(18) 当社あるいは第三者の運用するコンピュータ、電気通信設備等に不正にアクセスする行為、クラッキング行為、アタック行為、および当社あるいは第三者の運用 するコンピュータ、電気通信設備等に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、およびそれらの行為を促進する情報掲載等の行為、あ るいはそれに類似する行為。
(19) 無断で第三者に広告、宣伝もしくは勧誘の電子メール(特定電子メールを含むがそれに限定されない)を送信する行為。または第三者が嫌悪感を抱く、もしくは そのおそれのある電子メール(「嫌がらせメール」、「迷惑メール」)を送信する行為、およびそれに類似する行為。
(20) コンピュータウイルス等他人の業務を妨害するあるいはそのおそれのあるコンピュータ・プログラムを本サービスを利用して使用したり、第三者に提供する行為、あるいはそのおそれのある行為。
(21) 第三者の通信環境を無断で国際電話あるいはダイヤルQ2等の高額な通信回線に変更する行為、および設定を変更させるコンピュータ・プログラムを配布する行為。
(22) 本サービスからアクセス可能な第三者の情報を改竄し、または消去する行為。
(23) 他人のIDあるいはパスワードを不正に使用する行為、あるいはそれに類似する行為。
(24) その他、他人の法的利益を侵害したり、公序良俗に反する方法あるいは態様において本サービスを利用する行為。
契約者は、本サービスを利用するために接続された契約者設備が当社の技術的事項に適合し、かつ、正常に稼働するよう維持するものとします。
当社は、当社の本サービス用設備を本サービスを円滑に提供できるよう善良なる管理者の注意をもって維持します。
当社は、契約者設備に異常があると判断した場合、または、本サービスの円滑な提供に支障がある場合において必要があるときは、契約者設備の調査を行うことがあります。この場合契約者は、正当な理由がある場合を除き、その調査を受けることを承諾するものとします。
当社は、本契約に関連し、知り得た契約者の技術上・営業上またはその他の業務上の情報を当社プライバシーポリシーに基づき、利用、保管、管理するものとします。
当社は、天災、事変その他の非常事態が発生し、または発 生するおそれがあるときは、災害の予防もしくは救援、交通、通信もしくは電力の供給の確保または秩序の維持に必要な事項を内容とする通信、その他公共の利益のために緊急に行うことを要する通信を優先的に取り扱うため、本サービスを制限する措置を採ることがあります。この場合、利用者が被った損害について当社は賠償の責任を負わないものとします。
(1) 本サービス用設備の保守上または工事上やむを得ないとき
(2) 前条の規定により通信利用の制限を行っているとき
(3) 第1種電気通信事業者の提供する電気通信サービスに中断があったとき
(4) 当社が本サービス運営のために契約する上位の通信回線の通信サービスに中断があったとき
(1) 料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払われないとき
(2) 第39条の契約者設備の調査について拒んだとき
(3) 契約容量を著しく超過、放置したとき
(4) あきらかに公序良俗に反する態様において本サービスを利用したとき
(5) 他の契約者、または当社、および第三者に重大な支障を与える形態で本サービスを利用したとき
(6) 第36条の各号のいずれかに該当する行為をしたとき
(7) 前各号の他、この契約約款の規定に違反する行為で当社の本サービス用設備に支障を及ぼしまたは及ぼすおそれのある行為をしたとき
当社が負う損害賠償責任は、請求原因の如何にかかわらず金10,000,000円を限度とします。
本サービスにおける当社のサーバのデータが、滅失、毀損、当社の責によらない漏洩その他の事由により、第三者に本来の利用目的以外に使用されたとしても、その結果発生する直接・間接の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
本サービスにおいて、当社はサーバ設備の故障・停止に対する復旧作業等、サービス提供に必要な限度で、契約者が利用するデータを確認、または複写、複製することがあります。
当社は、契約者が登録した情報等または契約者が管理する情報等が、当社の定める所定の基準を超えた場合、または44条に該当する場合、何らの通知なく現に蓄積している情報等を削除、または情報の転送、配送の停止を行うことがあります。その結果発生する直接・間接の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
契約者は、利用契約が終了した後は、契約者および関係者が本サービスを利用して作成しまたは本サービス設備に入力したデータまたは情報等(以下「入力情報等」といいます)を当社が当社所定の方法で消去することに同意するものとします。なお、当該入力情報等が削除されたことにより契約者が被害を受けたとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。
付則
2008年1月1日改訂
2006年9月29日改訂
策定日:2002年8月1日